痛風=高尿酸血症=ビール?? Gout 2018年8月4日 高尿酸血症・痛風 近年、食生活の欧米化や生活習慣の変化で高尿酸血症・痛風のかたが日本でも増加しています。 高尿酸血症の定義は血清尿酸値が7.0 mg/dlを超えるものと定義されています。 高尿酸血症の状態が続くと、関節内に尿酸の結晶が生じるため関節炎を起こします。 ある日、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて強く痛みます。これを痛風発作といいます。足の親指の付け根以外にも、他の関節に... 続きを読む
便秘 Constipation ~治療薬~ 2018年7月30日 便秘 生活習慣の見直しをおこなっても、悪循環に陥った頑固な便秘に苦労することも多々あります。 その時は、薬の助けをかりて悪循環をきることも考慮します。 薬物療法には、内服薬と坐薬、浣腸によるものがあります。 内服薬は種類がたくさんありますが、その機序から “腸内細菌のバランスを整えるプロバイオティクス” “腸管内の水分を増やすことで便の量を増加、やわらかくする機械性下剤” “... 続きを読む
便秘 Constipation ~生活習慣の改善~ 2018年7月23日 便秘 便秘の治療には、生活習慣の改善と内服薬による治療、外科的治療があります。 “できれば病院にお世話になりたくない” “薬を使うにしてもなるべく使わないですませたい” というのが、便秘の人の本音かと思います。 生活習慣の改善には具体的にどんな方法が良いのでしょうか? 有効性が示唆されているものを以下に挙げます。 ・豆、野菜、果物、穀物など食物繊... 続きを読む
便秘 Constipation ~危険なサイン~ 2018年7月18日 便秘 便秘を考えるとき、どんなことに特に気をつけたほうがいいのでしょうか? 前回、便秘は排便回数、便秘に伴う症状、便性状を考えることが大事と述べましたが、 これら排便習慣が急に変化した場合には要注意です。 ”あれ、最近おなかの調子がよくないなあ” なんてことはないでしょうか? 具体的には ※最近急に便回数が減ってきた、増えてきた。 ... 続きを読む