ブログ
Blog
Blog
オンライン診療(遠隔診療)に関して、方法がわからない方やまだまだ抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますので、改めて流れについて説明したいと思います。
今回は当院初診の方を対象として流れです。
①まずはスマートフォンもしくはパソコン、クレジットカード、保険証をご用意ください。
②CLINICS(クリニクス)の会員登録をおこなってください。
アカウント登録、プロフィール登録、クレジットカード登録をおこないます。
③予約をおこなう
a. ログインして「横浜内科おなかクリニック」を選択してください。
b. 診療メニューから「オンライン初診外来」を選択してください。
c. 予約日、時間を選択して予約を確定させてください。
d.診察前までにweb問診(orオンライン問診票)の記入とオンライン同意書のアップロードもしくはFAXをおこなってください。お薬手帳がある方はこちらもお願いします。
(写メのアップロードでもよいです。難しければ直接お問い合わせください。☎︎:045−901−2232)
⑤オンライン診療を受ける
予約時間に待機しておいてください。
医師の準備が整いましたら、呼び出しがあります。
⑥カード決済、処方箋の配送
処方箋を自宅にお届けします。
必要に応じて、ご自宅の近くの薬局に処方箋をFAXすることも可能です。
※なお、2020年5月よりフィットケアデポさんから直接ご自宅への薬の郵送も可能となりました。是非ご活用ください。
診療に関わる費用ですが、診察代と処方箋料、システム利用料(処方箋の郵送料等含む)をあわせて、3割負担でトータル2000〜2500円となります。
これ以外に別途薬局で薬代などがかかります。
これまで20代から70代までの様々な方の診察をおこなっておりますが、
最初はお互い不慣れなものの、すぐに慣れます。
コロナ感染拡大に伴い不安な方も多いとは思いますが、オンライン診療は非常に有用なツールとなると考えられます。対面による診察に比べて、情報量が少ないなどのデメリットはありますが、特にご高齢で病状が落ち着いている方などは、外出するリスクやクリニックまでの交通費、時間などを考慮するとメリットも多いのではないでしょうか。
もちろん対面での診察が必要と考えられる方もいますので、そういう方には直接の対面診察をおすすめすることもございます。
また、抗不安薬や眠剤の処方はできませんのでご注意ください。
オンライン診療に関して、何かご不明な点やご不安な点があれば遠慮なくお問い合わせください。