ブログ

Blog

  • 2018/08/28#花粉症

    花粉症 アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法)は6月ー11月開始です

  • 花粉症 アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法)は6月ー11月開始です

    日本人の約4人に1人がスギ花粉症ともいわれています。 スギ花粉症はスギ花粉が原因(アレルゲン)となっておこるアレルギー疾患です。 主にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を伴い、その症状によって日常生活のさまざまな場面で影響を及ぼすことがわかっています。 治療はスギ花粉飛散時期に症状をやわらげる治療である対症療法と、からだをアレルゲンに慣らして、症状を和らげたり、根本的な体質改...
  • 2018/08/24#開院に至るまで

    ポートレート撮影@梶が谷

  • ポートレート撮影@梶が谷

    こんにちは 🙂 院長の山田です。 梶が谷でポートレート写真を撮影して頂きました。 (注:上のイラストは似顔絵アプリで作成したものです) 当院の内装を手がけてくださっているジョイントセンター伊藤さんのご紹介で、フォトグラファーのさかもとさんに撮影をお願いしました。 顔写真はもっぱら駅前の証明写真で済ましていたため、今回こうして改めて撮っていただくのは少々恥ずかしかったのですが、そこはさすがプロのな...
  • 2018/08/20#高尿酸血症・痛風

    高尿酸血症 ~生活習慣の改善~

  • 高尿酸血症 ~生活習慣の改善~

    生活習慣の改善をおこないましょう。 ・アルコール飲料やプリン体、果糖、ショ糖やカロリーの摂りすぎをさけましょう。 ・尿路結石の予防するため、水分を十分に取るようにしましょう。 ・適度な運動をしましょう ・肥満の解消するためカロリーをおさえましょう。肥満によってより多くの尿酸が産生されます。   ※ブリン体を多く含む食品 レバー、白子、いくら、たらこ、えび、いわし、にしん、かつおなど &n...
  • 2018/08/13#高尿酸血症・痛風

    痛風発作 ~治療~

  • 痛風発作 ~治療~

    痛風発作は、尿酸塩結晶が誘発する急性関節炎です。 治療としては、コルヒチン、NSAIDs(鎮痛剤)、副腎皮質ステロイドを使用します。   前兆期:コルヒチン内服 極期:NSAIDsを短期間内服します。NSAIDsは胃粘膜障害、腎障害に注意する必要があります。NSAIDsが使用できない場合や無効である場合副腎皮質ステロイドを考慮します。   発作中は、できるだけ安静にして疼痛部位...
    1 2
    pagetop