症状から病名を探す

SEARCH症状から探す

症状から探すSearch

お持ちの症状によって、考えられる疾患は様々です。
病院を受診した際に、どのような症状や状況かお話いただくことで
判断・治療の糸口をみつけ、早期診断、早期治療が可能になります。

胃痛・上腹部症状

  • 胃痛(みぞおちの痛み)
  • 胸やけ・胃もたれ
  • 吐き気・嘔吐
  • 呑酸(どんさん)
胃痛・上腹部症状

胃やみぞおちあたりの痛みは、消化器の疾患が原因であることが多いです。酸っぱいものがこみ上がる胃酸の逆流(呑酸)、胸が焼けるように痛む、胸やけが起こりやすい、食事がつかえる、こうした症状は逆流性食道炎で起こってる可能性が高いです。逆流性食道炎は繰り返し発症するケースが多く、炎症が長期間続くと食道が狭窄 (きょうさく)するリスクやADLが低下するため、早めに受診してください。
また、炎症などの器質的な問題がなく、機能などに問題が生じることで、胃痛や消化不良を起こす機能性ディスペプシアも近年増加しています。他にも好酸球性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、MALリンパ腫など様々な疾患が疑われます。
こうした症状がある場合、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察し、疑わしい部分の組織を採取して生検を行える胃カメラ検査が確定診断や適切な治療のために有効です。

胃やみぞおちが痛いときに考えられる消化器疾患の例

逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、急性胃炎、慢性胃炎、十二指腸炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胆石症、胆のう炎、胆管炎、急性膵炎、慢性膵炎、胃がん、食道がん、膵臓がん、胆管がん、アニサキス症、腸閉塞、腹膜炎、虚血性腸炎

腹痛・下腹部症状

  • 腹痛がある
  • お腹が重苦しい、お腹が張る
  • 差し込むような痛み
  • げっぷとおなら
腹痛・下腹部症状

下腹部痛は、消化器疾患、尿路疾患、婦人科疾患、血管系疾患などが原因で起こります。下腹部の左右いずれかが痛い、または下腹部真ん中など、痛む部位や性別、症状の頻度や間隔、継続時間、性状、随伴する症状などによって原因が異なります。
急激な強い痛みが起きた場合は、速やかに医療機関を受診するため救急車を呼んでください。

下腹部の痛み・張りがあるときに考えられる消化器疾患の例

虫垂炎、大腸憩室炎、急性腸炎、大腸がん、過敏性腸症候群、鼠径ヘルニア嵌頓(脱腸)、腸閉塞

尿路疾患の例

尿路結石

婦人科疾患の例

卵巣のう腫、軸捻転

便通異常

  • 便秘
  • 下痢
  • 便秘と下痢を繰り返す
  • 便が細くなった、コロコロ便
  • 粘液便
便通異常

便秘や下痢は、日常生活のなかでたびたび起こります。
便秘にはさまざまな原因が考えられます。水分・食物の摂取不足、運動不足、腹筋力の低下、極端なダイエット、ストレスによる腸の働きの低下などが原因が考えられるほか、消化器の疾患が原因となって起こる場合があります。下痢にも暴飲暴食、ストレス、細菌やウイルスなどによる食中毒、腸が水分を吸収する力が低下など、さまざまな原因が考えられ、消化器の疾患が原因となって起こる場合があります。
最近急に便秘になったり、下痢になったりと排便習慣が変わった場合や、血便などを認めた場合には、大腸がんなど、急を要する疾患の可能性があるため、速やかに受診し、大腸内視鏡検査を受けるようにしてください。

便秘や下痢が起きる代表的な消化器疾患の例

感染性腸炎、薬剤性腸炎、腸閉塞、過敏性腸症候群、大腸がん、潰瘍性大腸炎、クローン病

血便・下血

  • 排便時の出血
  • 便が黒い(タール便)
  • 便に血がつく
  • 吐血した
血便・下血

「血便・下血」とは、消化管からの出血が肛門より排出される状態のことを言います。
消化管のどの部分から出血しているかにより、便の色や状態が異なります。
肛門に近い大腸からの出血の場合、真っ赤な鮮血便となります(「血便」と呼ばれます)。胃や十二指腸からの出血は肛門から排出されるまでに時間が経っているため、タール状の黒色便(「下血」と呼ばれます)になりますが、必ずしもそうではないケースもあります。
血便、下血がみられる病気はいくつもありますが「痔だと思い込んでいて検査してみたら、がんだった」などというケースもあり、自己判断はとても危険です。
また血便、下血の症状があるのにそれを放置していると、重大な病気が潜んでいることを見逃してしまう可能性があります。自己判断や放置はせず、気になる症状が出ている方はぜひお早目に検査をお受けください。

血便がある場合に考えられる大腸疾患の例

大腸ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎、虚血性大腸炎、出血性大腸炎、痔(痔核・裂肛)、憩室出血、小腸出血

下血がある場合に考えられる疾患の例

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、食道静脈瘤

検診・健診異常

  • 胃レントゲン検査、バリウム検査
  • ピロリ菌感染
  • 便潜血検査で陽性
  • 肝機能障害
検診・健診異常

病気を早期発見するには健康診断、がん検診、人間ドックが有効です。
ほとんどの病気も発症初期には全く症状がありません。しかし治癒を目指すには発症後なるべく早い段階で病気を発見し治療する必要があります。これは我々が専門にしている胃がんや大腸がんで特に顕著です。健康診断、がん検診、人間ドックを積極的に受けて異常を指摘された場合は必ず精密検査を受けましょう。
当院は日本消化器内視鏡学会所属の熟練した内視鏡専門医が検査をおこない、これまで2万件以上の内視鏡検査を施行しております。

上部(胃)内視鏡検査でわかる疾患

食道がん、胃がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃潰瘍、二指腸潰瘍、急性胃炎、慢性胃炎(萎縮性胃炎)、アニサキス、胃ポリープ、十二指腸ポリープ、バレット食道

大腸内視鏡検査でわかる疾患

大腸がん、クローン病、過敏性腸症候群、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、直腸カルチノイド、虚血性腸炎、大腸憩室炎など

人間ドック

当院では、「人間ドック」も受付けております。人間ドックは、船が定期的に港のドック(船渠)で修理・点検を受けるように、自覚症状の有無によらず、体に異常が起きていないかを調べる健診です。
症状の無い健康な方を主な対象としていますが、ご自分では健康と思っていても、実際には生活習慣病などの病気が潜んでいることが少なくありません。
人間ドックでは、多くの項目にわたって体の隅々までチェックすることができるため、健康診断ではまったく問題が無かった人でも、異常の見つかることがあります。

食欲不振・体重減少

  • 食欲不振
  • 急な体重減少
  • 慢性疲労・疲れやすい
  • 身体がだるい
食欲不振・体重減少

体重減少はさまざまな原因によって引き起こされます。食欲不振かどうかが原因となっている病気を見極める指標になります。
また、病気以外にも病気治療で服用している薬剤が原因となることもあります。特に高齢者の体重減少では心不全や肺疾患、フレイルやサルコペニア、認知症、神経筋疾患などの基礎疾患の進行が原因となることもあります。
体重減少で行う検査は、基本的検査として行う血液検査、尿検査、便潜血検査、胸部連レントゲン検査です。これは、問診や身体診察などから原因特定されなかった場合に行います。
さらに原因として疑われる病気や原因確定のために行う検査として、患者さんの状況に応じて、血液検査(特定の病気や病態を評価する検査項目)、尿検査、甲状腺超音波検査、腹部超音波検査、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ検査)、下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ検査)、CT検査、PETなどを行います。

食欲不振・体重減少のときに考えられる疾患の例

膵臓がん、胆道がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん大腸がん、慢性膵炎、炎症性腸疾患、うつ病などの精神疾患、甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)

風邪・アレルギー

  • 発熱、頭痛
  • 鼻水、鼻づまり
  • 鼻炎・花粉症
  • 咳、のどの痛み
風邪・アレルギー

風邪は鼻や喉に感染がおこり炎症を起こします。症状は、咳、鼻水、鼻づまり、軽いのどの痛みや発熱等で原因の9割以上がウイルスによるものです。
また、しっかり治さないとその後、気管支炎や肺炎に進行する場合もありますので、治ったと思って無理をせず、しっかり完治するまで来院されることをおすすめします。熱を含めた症状の経過をしっかり観察することが大切です。
ダニ、真菌(カビ)、昆虫、ペットの毛などが原因となり季節に関係なくアレルギー症状があらわれる疾患を通年性アレルギー性鼻炎といいます。

胸やけ・つかえ感

  • 喉のつかえ感
  • 食べ物を飲み込みにくい
  • むせる・むせやすい
  • 摂食嚥下障害
胸やけ・つかえ感

胸やけ・のどのつかえ・違和感があるときは、食道に何らかの異常が生じている場合や上気道(鼻腔、副鼻腔、咽頭、喉頭)に異常が生じている場合があります。また、食道や上気道に異常はなくても、ストレスや悩みが原因となり、のどのつかえ・違和感が起こるケースがあります。
具体的な症状には「食べ物や飲み物、だ液が飲み込めない」「のどの奥が腫れている感じがする」「異物がのどの奥にある感じがする」「声が出しにくい」「息がしにくい」といったことがあります。
食道に異常が生じて胸やけ・のどのつかえ・違和感を引き起こしている場合が考えられます。

のどのつかえ・違和感を引き起こす代表的な疾患

逆流性食道炎、カンジダ性食道炎、鉄欠乏性貧血、咽喉頭異常感症、食道がん