各種健康診断

Medical

各種健康診断Meidcal

健康診断を希望される方へ

受験・入学・入園・就職や海外留学・海外出張に際する健康診断や診断書作成などを受け付けております。
また、定期健診、健康診断、人間ドックなどの結果に関するご相談も承っております。結果はあるけれども、これからどうすれば良いか分からない、病気に関する素朴な疑問などについても、ご相談いただければお答えしたいと思います。

入社時健診(下の表の検査項目D)

入社時健診(雇入れ時の健康診断)を行っております。
企業様の新規・中途採用時や、個人様の「就職」や「転職」の際など、急な健康診断が必要な場合はぜひお問い合わせください。
当院では労働安全衛生法に基づく「雇入時の健診」や「定期健診」など企業検診に加え、適宜「自費健診」に応じておりますので、お気軽にご相談ください。

健康診断項目(労働安全衛生規則 雇入れ時の健康診断に基づく項目)
  • 既往歴及び業務歴の調査
  • 自覚症状及び他覚症状の有無の検査(喫煙歴等の聴取も)
  • 身長、体重、BMI、腹囲、視力検査
  • 胸部レントゲン検査
  • 血圧測定
  • 診察
  • 血色素量及び赤血球数(Hb,RBC)、ヘマトクリット(Ht.)白血球数(WBC)、血小板数(PLT)の検査
  • 肝機能検査(GOT,GPT,γGTP)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール,血清トリグリセライド)
  • 血糖検査
  • 尿検査(糖及び蛋白の有無)
  • 心電図検査

定期健康診断(下の表の検査項目E)

定期健診は、1年に1回定期的に行わなければならないと労働安全衛生法で義務付けられた健康診断です。
なお50人以上労働者を使用する事業者は、その結果を所轄労働基準監督署に報告しなければなりません。

健康診断項目(労働安全衛生規則 雇入れ時の健康診断に基づく項目)
  • 既往歴及び業務歴の調査
  • 自覚症状及び他覚症状の有無の検査(喫煙歴等の聴取も)
  • 身長、体重、BMI、腹囲
  • 胸部レントゲン検査
  • 血圧測定
  • 診察
  • 尿検査(糖及び蛋白の有無)
  • 視力検査
  • 聴力検査
  • 心電図検査
  • 貧血検査
  • 肝機能検査(GOT,GPT,γGTP)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール,血清トリグリセライド)
  • 血糖検査
人間ドックについて人間ドックについて

人間ドック・健康診断を希望される方へ

人間ドックをご希望の方は、健康診断料金表よりご希望のコース(F〜L)+追加のオプションを決定のうえ、お電話でご予約をおとりください。
ご希望の組み合わせやオプションがない場合にもお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ TEL:045−901−2232

人間ドック

当院では、「人間ドック」も受付けております。人間ドックは、船が定期的に港のドック(船渠)で修理・点検を受けるように、自覚症状の有無によらず、体に異常が起きていないかを調べる健診です。
症状の無い健康な方を主な対象としていますが、ご自分では健康と思っていても、実際には生活習慣病などの病気が潜んでいることが少なくありません。
人間ドックでは、多くの項目にわたって体の隅々までチェックすることができるため、健康診断ではまったく問題が無かった人でも、異常の見つかることがあります。

がん、心疾患、脳血管疾患による死亡は40歳前後を境に急速に増えてきます。
したがって、少なくとも40歳からは、できるだけ毎年、精度の高い健診を受けることをお勧めします。
また35歳時に一度こうした健診を受けておくことが、40歳を過ぎてからの発症リスクを引き下げるきっかけになると考えます。

*人間ドックは、健康保険証を使って受ける保険診療の対象ではなく、自由診療となります。ただし、健康保険組合によっては、年齢などの条件を満たせば一定額の補助が出る場合がありますので、ご加入の健康保険組合へ一度問い合わせてみるとよいでしょう。

横浜市胃がん検診(内視鏡検査)

【対象者】横浜市在住の50歳以上の方に2年度に1回実施できる内視鏡による胃がん検診です。ただし、以下の各号に該当される場合は検診を実施できません。

  • レントゲンでの胃がん検診を同じ年度に受けている方
  • 妊娠中の方
  • 現在、胃の疾患で治療中の方
  • 咽頭・鼻腔や呼吸器・心臓などに重篤な疾患がある方
  • 明らかな出血傾向またはその疑いのある方
  • 拡張期血圧が極めて高い方
  • 胃全摘術後の方

【費用】3,140円(70歳以上は無料)
【要予約】胃内視鏡検査は予約検査です。Webか電話か窓口で予約をお取りください。

【注意】

  • 当日朝食を摂らずに来院ください。飲水はかまいません。
  • 保険証を必ずお持ちください。
  • 常用薬は朝6時に内服してください。
  • 血糖を下げる薬や血液をサラサラする薬を飲んでいる方は、予約時にお知らせください。
  • 検査中、医師の判断により生検(病理検査を目的に粘膜片を採取)することがあります。この場合は、保険診療のため別途費用がかかります。
  • 鎮静剤使用の場合は別途費用が必要となります。
  • 当日の検査により撮影した画像は、全例において横浜市医師会の二次読影会への提出義務があり、その結果が返却されてからの結果説明となります。
pagetop